交通事故後に整骨院へ通うタイミングと通院期間

文責:院長 柔道整復師 佐藤 真弘

最終更新日:2025年04月10日

1 交通事故後はできるだけ早い段階で整骨院へ

 「事故に遭ったけどあまり痛みは強くないから」と通院をためらっている方もいらっしゃるかと思います。

 交通事故に遭われた場合は、たとえ強い痛みがなかったとしても、できる限り早い段階で整骨院へご相談ください。

 大した痛みがないのは、交通事故直後で気が動転していたり、アドレナリンが大量に分泌されていたりして、自覚症状が感じられなくなっているだけの可能性があります。

 実際、事故後数時間以上が経過してから痛みを感じるようになったという方も少なくありません。

 

【負傷からの経過時間】 【痛みを自覚した人の割合】

 6時間以内       65%

 24時間以内       27%

 72時間以内       8%

【参考】むちうち損傷ハンドブック 第3版

 

 痛みを感じられなかったとしても、身体がケガを負っていることには変わりありません。

 適切な処置を受けないままに日常生活を送られますと、負傷部位に負担がかかり、後になってから痛みやしびれ等を強く感じるようになる方もいらっしゃいます。

 交通事故によるケガは早期から適切な施術を受けていただくことが、素早い回復のカギとなりますので、できるだけ早い段階で一度しっかり検査を受けることが大切です。

2 交通事故によるケガの通院期間について

 整骨院に通院する際、「どのくらい通院すればよくなるのだろう?」と思われる方も多いと思います。

 交通事故時の衝撃の程度や身体が受けたダメージによって通院期間は異なります。

 一般的には、3~4か月、長くても6か月くらいで施術が終了する場合が多いです。

 また、通院開始の時期や通院の頻度にもよります。

 例えば、1週間に3回の通院と、1週間に1回の通院では、3か月後の痛みの症状も違ってくることが多いといえます。

 通院時の注意点として、痛みがある状態で通院をやめてしまうと、その後痛みが残ってしまったり、悪化してしまったりする可能性も考えられます。

 痛みを感じる間は、できるだけ通院を続けることをおすすめします。

 

 通院のタイミングも、「ある時は週に数回通院できたが、その後1か月間通院できなかった」というように、通院の間隔が不定期になってしまいますと、回復に時間がかかってしまうおそれがあります。

 ケガが改善するまでは、適切な頻度で通院することが大切です。

 無理なく通院できるように、通院先を選ぶ際は、通いやすさも重視されるとよいかと思います。

 整骨院選びのポイントについてはこちらもご覧ください。

お役立ち情報
(目次)

お役立ち情報トップ

受付・施術時間

 
午前 -
午後 --

【月~金】
午前8:30~午後12:15
午後3:00~午後 7 :30

※自費診療(整体等)
午後1:00~9:30
(完全予約制)

☆交通事故によるケガは
平日午後9:00まで対応可能(予約)

【土】
△午前8:00~午後1:00

【休診日】
日曜日・祝日

保険内施術:予約不要
保険外施術:要予約

所在地

〒121-0832
東京都足立区
古千谷本町2-6-17

03-5856-8126

お問合せ・アクセス・地図

PageTop